各社50mm/1.4対決その2

前の記事と同じ日に撮影した写真から、花ニラを被写体として。

今回はそれぞれの開放の写真を上げる。
今回もボケの滑らかさではSIGMAに軍配が上がる。
が、このレンズはやはり開放ではハロが目立つ。
そして、もうひとつ。50mmの開放でこのボケの滑らかさを必要とする場面は
どういうときだろうか、という問題もある。
ポートレートでは活きるだろうが 85/1.4G があるではないか、という話になる。

さて…

マルチパターン測光+絞り優先で撮影した(のが間違い?)のだが、α900はSIGMA=1/5000、
MINOLTA=1/8000を選んできた。SIGMAでハロが目立つのはそのせいもあるかもしれない。
前回の記事でも同じ傾向なので、そういう相性なのだと思う。撮影後のヒストグラムを
見るとSIGMAは明らかに違う傾向を示すので不可解な面もあるが、それはマルチパターン
測光のアルゴリズムとの乖離を示すものなのだろう。
SIGMAで撮影したヒストグラムはいずれも輝度の低いほうに山がくる傾向が強い。

いずれにせよ次の機会では、マニュアルモードでデータを揃えようと心に誓った。
(でも、すぐ忘れてしまう…)

SIGMA 50mm/1.4 EX DG HSM

DSC07556.JPG

MINOLTA AF 50/1.4

DSC07563.JPG

Planar 50/1.4 (α改)

DSC07576.JPG

Popularity: 44% [?]

Tags: , , , , ,

コメント/トラックバック 2 件 to “各社50mm/1.4対決その2”

  1. tanQ Says:

    レンズによる露光の違いはよくありますよね。ROMによる補正値もおそらくはレンズメーカー任せでしょうからよくわからないですね。3本のレンズの違いは興味深いです。たしかにシグマのは時代が変わったような印象を感じます。この花、よく見かけます。花ニラというんですね。食用になるんでしょうか??

  2. kei Says:

    コメントありがとうございます。
    はい、微妙な露光の違いは経験するのですが、これほど暴れる(?)のは初めての
    経験です。

    花ニラは球根性で、のびるに似た小さな球根が付きます。
    我が家の一坪花壇には近所の野良猫がうんにゅをするので困っていたところ、
    この花ニラを植えたことで解決しました。ニラによく似た独特のにおいを
    猫が嫌うようです。半日陰でも丈夫に育つのもポイント高いです。
    暖冬のせいか、今年は遅めの開花のように思えます。
    調べてみると食用になるようですね。ふーみゅ、でも上記特殊事情により、
    食べる気になれないですねぇ…^^;)

    隣の鉢植え花カイドウも咲き始めています。

コメントをどうぞ