2011 年 3 月のアーカイブ

AF100/2

0 個のコメント

同日、MINOLTA AF100/2 も持っていたので後半の30分ほどはこの慣れ親しんだ
レンズにて。やはり長めの玉のほうが使いやすい。性にあっている。

実に形のよい紅梅がある。

DSC08400.JPG

藁葺の門を内側から。

DSC08402.JPG

誰でも遊べるように竹馬が置いてある。いーい光線具合だった。

DSC08417.JPG

帰り道にはハナニラが咲いていた。

DSC08418.JPG

Popularity: 71% [?]

Tags: , , , , ,

α900 + Elmarit-R 35/2.8

0 個のコメント

やはりオールドレンズはフルサイズのイメージサークルで使ってこそ
味が生きるのだろう、ということで今回はα900に装着。

もともと、M42 マウント改造済みの玉だったので新たなアダプタを購入することなく
使えるはずだったのだが、どういうわけか近代のアダプタが見つからない。
やむなく安めのM42-αアダプタを間に合わせで購入。
アルマイト製なので安っぽく耐久性に難有りとみたがまあしょうがない。

この日(日曜日)もすさまじく花粉が飛んでいたが、いつもの郷土の森へ。
絞りはいずれも開放2.8(だったはず)。

いつものエントランスの石畳を。

DSC08244.JPG

ポピーの花を。やはりボケは厳しい。
しかし、どういうわけか懐かしい写りで、背景の建物が
廃墟のように感じるのはなぜなのだろう。コーティングのせいか?

DSC08253.JPG

以前も撮影したボールを。
EOS でこのレンズを使っている人も書いていたが、この手の緑の表現がうまい。

DSC08256.JPG

敷地内には古い木造の校舎があるが、その二階の教室を。
周辺光量落ちがいい塩梅にアクセントになっている。

DSC08306.JPG

こういう被写体には向いているなぁ。

DSC08322.JPG

クロッカスをクローズアップで。
やはりボケはいまいち。こういう使い方には向いていないようだ。

DSC08352.JPG

これくらいの距離感だとうまい具合なボケになる。
光量が少ないが色乗りもなかなか良い。

DSC08386.JPG

Popularity: 62% [?]

Tags: , , , ,

春とSTF

0 個のコメント

先週から上の子どもが熱を出しており、外で遊べずにフラストレーションが
溜まっている下の子どもを連れて、花粉の吹きすさぶ中再び郷土の森へ。
日曜日は素晴らしく良い陽気で風も少なめだったのだが花粉の飛散量は
ものすごいことになっていた。マスクで防備していたのだが全く不足。
くしゃみを連発しながら遊び相手・撮影をこなすことに。
今週も梅まつりが継続していたので先週の反省をもとにして勝負玉の
STF を投入。母親は子供の看病でお留守番。二歳になって少しは手間がかからなく
なってきたとはいえ、子供を抱えながらの撮影である、と言い訳しておく。

先週と同じく、なにげな石畳を。

DSC08061.JPG

当地の本番は5月初旬のくらやみ祭なのだが、
今週は、お神輿と太鼓が出撃していた。

徐々ボケを狙って祭り提灯。

DSC08062.JPG

同じく徐々ボケ狙いの太鼓を。

DSC08063.JPG

先週も撮影した、ほとんどライフワーク状態のお人形を。
先週よりも早い時間なので撮影条件は良いのだが、それでも ISO200 で
撮影するためには 135mm を 1/15 のシャッター速度で切らなければならない。
手ぶれ補正のありがたみをしみじみと感じた。
前のエントリーのElmaritの写真と比べてみてほしい。
条件は違うが、それぞれのレンズの持ち味が出ていると思う。

DSC08086.JPG

福寿草はどれももうとうがたってしまっていたので、クロッカスを。
この手の黄色は露出補正でころころ色が変わるので難しい。

DSC08106.JPG

本命の梅を。
やはり STF らしいボケだ。

DSC08121.JPG

菜の花も盛りだった。少々オーバー気味にして春らしさを出してみる。

DSC08126.JPG

再度梅を。こういう感じの背景描写が得意だなぁこの玉は。

DSC08174.JPG

師匠がオオイヌノフグリを撮影していたので私もSTFにて。
本当はマクロで撮りたかったところなのだが。

DSC08186.JPG

庚申塚を。この手の絵は徹底的にアンダーに限る。

DSC08198.JPG

梅まつり真っ盛りのすごい人出にひるんで、昼ごはんは郷土の森で食べるのを
あきらめ、隣の体育館系の施設へ。ここの真ん前には交通公園がある。
子どもはここで遊ぶことを主張。やっぱりなぁ、そうなると思ったのだが。
ここからは AF100/2 にレンズを変更。

ここの交通公園は、信号機の模型などが設置されており子供が交通の基礎を
学ぶことができるようになっているのだが、都電や消防自動車、市営バスなど
の展示もされている。

というわけで、D51 が静態保存されている。296 ということは、296 台目の
D51 なのだろうか。

DSC08220.JPG

ちょっと珍し目の電気機関車も。EB101 だ。
昭和二年当時は、蓄電池駆動の電気機関車だったらしい。
王子・須賀間を走っていたらしいのだが、当時はこの区間には
危険物が多くあったため、蒸気機関ではなくこの車両が投入されたとのこと。

DSC08222.JPG

Popularity: 88% [?]

Tags: , , , , , , , , , , ,