タグ ‘AF50/2.8MACRO’ の記事

トロイダルトランス

0 個のコメント

先週末に少し時間ができたので、懸案だった DAC (FN1242-2)のアナログ部の
電源トランスを実験的に変えてみた。変更する前は通常の EI トランス、
18-0-18 0.2A のもので、変更後は写真のトロイダルトランスである。

このトランス、100VA のものを一個 500 円で入手したのだが、そこはそれ
くせがある。もともとは一次側 200V、二次側 24V という仕様。
100V 系で使えば 12V は取り出せる。
まぁ、トロイダルなので二次側を巻き直せば自由自在という意図で入手したもの
ではあるが。

で、無改造の状態でこれを二個使ってトランスを入れ替えてみた。
なにしろ、500mW も消費しないラインアンプ部分に合計 200W のトランスを投入
なので無駄というか余裕ありありではある。

結果はやはり良い。
まず、ボーカルの定位が飛躍的に良くなった。また、高域が伸びる。
無理なく高域のピークが再生できる、という感じ。

以下、いくつか試聴した曲の印象。
Tiffany/AmazingGrace
ボーカルの定位が良くなる。スピーカーが消える。高域が澄み渡る。
藤田恵美/Desparado
ピアノの低域が力強い。ボーカルの息づかいがよくわかるようになった。
チェロの低域がリアルすぎるほど。
岩崎宏美/PRIDE
ボーカルの定位はやはり良くなる。声も艶やかに。余韻が美しい。
バックの演奏とボーカルの分離も良くなる。

この後にもとのトランスに戻してみたがやはり違いはわかる。
プラシーボではなさそうだ。
意外だったのは、低域が改善されるものかと思っていたが、それだけではなく、
定位が良くなったという点。ボーカル物が好きな私としてはこれは重要だ。

というわけで、一度経験してしまうとやはり箱入れの前にトランスを
新調する必要がありそうだ…
さすがにこのトランスをそのまま入れるわけにはいかないので。


DSC09571.JPG


DSC09574.JPG

夕陽に映えるアルミコーンはいつ見ても美しい。

DSC09577.JPG

追伸:
秋月の3300uF/50V Nichicon/KMG(@25円)コンデンサを last buy で200個購入した。
ほぼこれで在庫は尽きたようである。
コンデンサとはいえ、さすがに200個あるとずしりと来る。
自作用途には数年はこれで持つだろう。

Popularity: 37% [?]

Tags: , , ,

Magnat Quantum 607

0 個のコメント

はるばるドイツから到着した。
Vintage 120 の音を聴いて気に入ったので、試聴無しに輸入してみた。
最終的な結果はエージングの後でないとわからないが、120 に比べると
低域がはるかに豊かだ。今のセッティングだと曲目によっては出過ぎに
感じるほど。
到着してすぐに音を聴きたくて、TA-F555ESXIIのシングル接続で音出しを
した時には、「やっちまったか?」と思ったが、120 と同様に M-506R の
バイアンプ接続にしたところで期待した音になった。

どうも、Magnat はバイアンプ接続でかなり音が変わるように思う。
KEF iQ5, Aurasound LS-3B などではこれほど変わることはなかったのだが。

音の爽やかさという意味では、前掲の 120 + FT17H の方が好みだが
607 の音を聴いてから 120 + FT17H に戻るとやはり低域が物足りなく感じる。

高域の周波数特性上は、120 は 〜32KHz, 607 は 〜55KHz なので、607 には
スーパーツイーターは不要だろうなぁ、と考えていたのだがそれはそれ、
効果はありそうな気がする。
しかし、問題は我が家の斜め屋根の関係で、左側の SP の上には ST を置けない。
総じて、まだ大味な気がするスピーカーだが、これから使い込むにつれて
どう化けるか楽しみだ。
直近では、120 と比べると少し試聴距離をとったほうが良い結果に思える。


DSC09507.JPG

追伸: FT17H の置き位置は 120 の上のままで、607 の High 側に接続してみた。
効果絶大。オリジナルの 607 は 55KHz まで伸びていて、FT17H は 40KHz まで
(スペック上は)なのだが、ボーカルがぐんと前に出てくると同時に定位も
はっきりする。これは病み付きになるなぁ。

追伸2: 大掃除をしていたら、Vandersteen 1 の元箱(正確な元箱ではないが、US からの
輸送に使われた大きな段ボール箱)が発見された。うーん、これは神の啓示では
なかろうか。

追伸3: ST と特定の SP がバインドされているのもなんなので、ST を専用アンプに
接続してみた。これはなかなか良い。ST の On/Off も簡単に試せるし。
投入したアンプは、TA-F555ESXII の Ach。
Bch には RB-51 が接続されている。このアンプ、A+B もできるので、そこにすれば
RB-51 + FT17H にもなるという仕掛け。

追伸4: Vintage 120 と Quantum 607 の比較だが、オーケストラ物などのスケール感
では 607 に軍配。しかし、ストレートなボーカルもの(岩崎宏美とか)では 120 の
方が繊細で好みという結果。607 の低域をちょっと抑えるために、洗車用のスポンジ
を280円で購入して1/4に切り取って使ってみた。まだぼんついた感じがあるなぁ。
本質的に部屋の吸音処理/錯乱処理をする必要があるのかもしれない。
かくして、きりがないのだが、身震い/涙が出た時のことを思うとなかなか
やめられないのがこの趣味の恐ろしいところなのだなぁ、きっと…
Vintage 120 では何度もそれを味わった。
しかし、恐らく直感が重要。最初にだめと思ったものは根拠がなくても
なんども条件を変えて繰り返してもだめな気がする。
そういう意味では電源に手をいれるのは怖いんだよなぁ。

Popularity: 45% [?]

Tags: , , , , ,

FN1242A DAC

0 個のコメント

というわけで、前のエントリーで撮影した FN1242A DAC (DAC1242-2)の前に
作成した DAC1242-1.5 が師匠の試聴のために旅立つことになった。
その前に記念撮影。
久々にこの DAC の音を聴いたが、DAC1242-2 と比べると正直、かなり劣る。
えええ??と思って、RMAA で特性測定をしてみたが、特性上は DAC1242-2よりも
むしろ、かなり良い(loop back に近い)。謎だ。特性がいかにあてにならない
ものなのかを思い知った気もする。
ま、それはさておいてこの違いがアナログ部がオペアンプのせいなのか、
電源部のせいなのかは定かではないが。
本当にこれを貸し出していいものかどうか迷ったが、師匠なら本質をつかんで
くれることだろう。
これを作成したのはかなり初期の頃で、今見ると部品選定にかなり文句を
つけたくなる部分が多い。(LPF の WIMA MKS とか)

しかし、まあ、今見返すとこの基板は三端子レギュレータを4つも使っている
んだなぁ…手を入れたくなってきたがまずは貸出。


DSC09467.JPG

Popularity: 43% [?]

Tags: , , , ,

スーパーツイーター

0 個のコメント

スーパーツイーターを導入してみた。
まずは、お試しでお気軽価格の FOSTEX FT17H という、片チャンネル 3,200円の
ものである(5KHz〜50KHz 96dB)。
クロスオーバーを 20KHz に設定して WIMA MKC4 1uF + -8dB の抵抗アッテネータで
本体のスピーカーとパラレルに接続。
Klipsche RB-51, Vandersteen 1, Magnat Vintage 120 それぞれに接続して
試してみたが、これが素晴らしく効果がある。
特に驚いたのは、Magnat。
これはもともとソフトドームツイーターが 32KHz まで伸びているのでほとんど効果が
ないだろうと思っていたのだが、結果は一番良かった。
ボーカルの定位が飛躍的に上がり、高域以外も粒立ちが良くなる印象だ。
特別印象深いのは、岩崎宏美や Nanci Griffith のハモリ系のボーカルが
艶かしくなるのと、ピアノの立ち上がりが小気味よい。
これはすごい…
ちょっと -8dB だと強すぎるかもしれないのでまだ微調整は必要だが、これは
病みつきになりそうだ。もっと高価な ST はどんな音がするのか興味が
出てきてしまった…
かくして、オーディオはきりがないのを再認識。


DSC09464.JPG

追伸: Magnat と Klipsche のユニットは色は違うのだが見た目がそっくり。
もしかすると OEM なのではないだろうか…

Popularity: 43% [?]

Tags: , , , ,

PassLab B1 二号機

1 個のコメント

先日のエントリーで書いた、B1 の二号機の基板だ。(完成形の予定)
写真的にはぼろぼろだが記録のために上げておく。
オリジナルからの変更点は、デカプリング左右共通で15000uFx2を、
左右独立の3300ufx8に。入力カプリングをMKC4 1uFに、出力カプリングを
MKC4 1uFx5な5uFに。(オリジナルは10uF)

電源は普通のトランス+TL431シャントレギュレータ(2SC5171)。
味付けの無い、ストレートな音で満足。ヌケが素晴らしい。


DSC09446.JPG

追伸:やはり、岩崎宏美は日本の宝だと思う。

Popularity: 34% [?]

Tags: , , ,