NEX-3 + APO LANTHER 90mm/3.5

0 個のコメント

昨日は NEX-3 + Flektogon の作例をアップしたが、今回はコシナの開発陣が
最高傑作と自認する、フォクトレンダー APO LANTHER 90mm/F3.5 SL Close Focus の
作例を上げる。私が所有しているのは M42 マウントのもので、
そののち 2010 年に発売された SL II の前のバージョンである。
確か、銀座のレモン社で新品を 27,000円ほどで購入した記憶がある。

Close Focus と言うだけあって、これも Flektogon 同様に最短撮影距離が短い。
90mm の焦点距離で、50cm まで寄ることができる。
ところで、一般に、コシナのレンズは青みが強く出る傾向があると言われているが、
私もそう思う。いわゆる、「寒色系」の写りをすることが多い。
(コシナブルーとも言われることがある…)
逆に、Minolta のレンズは暖色系の写りをすることが多い。
特に、200mm/2.8 G は特に暖かい絵を出してくれる。
このレンズは、わたしの気持ちの中では「夕陽が似合うレンズ」だ。

デジタルカメラになって、Auto White Balance を使っていてもレンズごとに
こういう傾向が現れるのはとても興味深い。

ごたくが長くなったので、作例を。
昨日アップしたときの撮影ポイントである、吉祥寺には実はこのレンズも
持参していた。前半は APL で、後半は Flektogon で撮影。

吉祥寺にはお昼過ぎに到着したのでまずはご飯を食べる。
子供がハンバーグが食べたいと言うので、手頃なところでふらんす亭に入ろうと
したが、少し待つという。
待ち時間中に周囲を。
いーい、透明感のあるぼけだ。

DSC00746.JPG


DSC00747.JPG

しばらくすると、20 分くらい待つことになると告げられた。
吉祥寺にまで来てフランス亭ごときで待たされてはたまらない、ということでその
近くの焼き肉屋で食べることに。
「こんなにこんがり焼くなよー」というコメントは却下。
子供にはちゃんと焼かなければ。

DSC00754.JPG

途中まで下の子供が眠っていたりなど、なんだかんだで食べ終わったら既に
15:00 を回っていたが、とにかく井の頭公園に向かう。

マルイの前の標識。
このレンズの特徴が出ている気がする。

DSC00760.JPG

次は公園入り口の「鳥良」のあんどんを。

DSC00771.JPG

公園は少しくぼみ状になっていることもあって、陽が落ちかけていたが
子供達を遊ばせる。
昨日アップした滑り台と同じなのだが、かなり色合いが異なる。
(光線状態の違いも大きいが。)

DSC00794.JPG

夕闇に近づく木肌を。この夕闇側の表現がいかにもコシナの青という感じがする。

DSC00799.JPG


DSC00800.JPG

Popularity: 33% [?]

タグ: , , , , ,

正月と Flektogon 35mm/2.8

0 個のコメント

前回のエントリーでは、NEX-3 の 16mm に不満たらたら書いた結果、
サンタさんは E マウント用の M42 アダプタを運んで来てくれた。
M42 アダプタを装着しただけでもかなりレンズ部の突起は大きいのだが
できるだけ NEX の機動力を損なわないためにはコンパクトな M42 レンズを
選びたい。
というわけで、このレンズ、フルネームを JENA DDR Flektogon 35mm/F2.8 と言う。
そもそも第二次世界大戦後のドイツ東西分割に応じて分割された Zeiss 社の…
などと書くと長くなるので割愛。
こういうレンズを使うときには NEX-3 の MF アシストはなかなか便利なことが
わかった。また、背面液晶でのプレビューは、OVF よりも出来上がりを予測
しやすいこともわかった。これはこれでひとつの方向なのだろう。

が、「シュート」しているという実感はいまいち。

作例を。

元旦には地元の大国魂神社を詣でたが、あまりの参拝者の混雑に敗退。
では、と、1月3日に深大寺にでかけた。周りはまずまずの混雑度合いで
これなら大丈夫…と境内に上がって驚いた。山の上の方まで列が続いている。
というわけでここも敗退。そばを食べて帰って来た。

お土産物屋には干支のうさぎのおひな様が。
Flektogon は最短撮影距離が短いので寄れるのが特徴。

DSC00673.JPG

続く1月4日には吉祥寺に。この日が仕事始めな会社も多いことが誤算で、
帰りの電車は大変なことになったが。

夕暮れの井の頭公園の滑り台。良い色合いを醸してくれる。

DSC00802.JPG


DSC00803.JPG

ついでにセールス中の LLBean にも寄る。
ここでは下の子供(2歳)のためにジャンパーを買った。
好きなブランドなのだが、どうも日本で着るには全体的にごつい。
LLBean で買い物するのは 2 年ぶりくらいだ。

DSC00824.JPG

続いて、1月5日には青梅の鉄道公園へ。
BS Japan の鉄道模型チャネルをご存知だろうか。
うちの家族は全員、この番組の熱烈なファンだ。
こういう番組が残っている限りは日本のテレビは大丈夫だと思うぞ。

DSC00931.JPG

Popularity: 35% [?]

タグ: , , , , ,

EU出張

0 個のコメント

何事も突然に始まる。
初めてのヨーロッパ出張。
しかも異常気象の寒波囁かれる中で二泊四日。
荷物を減らしたかったので一眼レフを持っていく気はしなかった。
ので、急遽 NEX-3 を確保。お供はコンパクトな純正の16mm/2.8。
持ち運び的にはこの組み合わせは良い。コートのポケットにすっと入る。
というか、これ以外は NEX の価値はなかろうという予感。

まずはミュンヘン空港。クリスマス風なのか?

DSC00051.JPG

ミュンヘン〜ブリュッセルの便がキャンセル。4時間ほど空いたので、空港で宴会だ。
レアモノらしき、白ソーセージもいただいた。

DSC00056.JPG


DSC00063.JPG

当然、ミュンヘンだからビールを飲む。うまかった。
なぜ同行者はビール飲まないでいられるのかが理解できなかったが。
構わず、飲む。

DSC00065.JPG

さて、飛ぶだ。

DSC00067.JPG

ブリュッセルのホテルにはAM0:00に到着。
いい部屋だがとにかく眠る。

DSC00072.JPG

翌朝のホテルの朝食はうまかった。やはりクロワッサンはかりかりだよね。

DSC00075.JPG

さて、夕方にはまたベルギーからドイツに逆戻り。シュツットガルトへ。
飛行機が小さくなった。CRJ-700だ。

DSC00102.JPG


DSC00108.JPG

シュツットガルトでは少し時間の余裕があったのでレストランを探しに
ホテルから出る。
なにしろ、クリスマスだ。 

DSC00115.JPG

が、このストリートには食いもの屋が不思議と無い。
あるのは露天の食い物屋ばかり。
しかし、我々旅人にはこの寒空の中露天でビールを飲む体力は残されていない。
というわけで、やっとみつけたステーキハウスらしきレストランへ。

DSC00118.JPG

ステーキハウスではあるが肉を食う気がせずに、鮭を。
でも、ボリュームはたっぷりだ。奥に見えるのはじゃがいものフライみたいなもの。
周辺部分はかりかりしていてうまい。

DSC00125.JPG

で、最終日はシュツットガルトからミュンヘンのフライト。
どんどん飛行機が小さくなる。ついにプロペラ機になった。
Dash 8-400だ。
が、私は小さい飛行機が大好き。
なにしろ機械が空を飛んでいるという実感が好きだ。
心なしか、機械油の香りもする。いいなぁ、やっぱり。

DSC00170.JPG

写真はここまで。
この後、順調に国際便に乗り継いで帰国した。

しかし、それにしても(自分の腕を棚に上げれば)すかすかなレンズだなぁ、
とちょっとがっかり。小型で良い E マウントレンズが出てくることを
期待。(確か 2011年にはツァイスな広角単焦点が出てくるはず)

========

Popularity: 16% [?]

タグ: ,

秋のコンサート

0 個のコメント

当地の芸術劇場が9月にリニューアルした関係か、毎週のように無料コンサート
が開催されている。上の子供もを連れて鑑賞に。
この日はパイプオルガン + 打楽器だった。パイプオルガンは二人の連弾、
打楽器は一人だが、ティンパニーとドラムスがセッティングされている。
子供オーケーの家族向け企画だったので、ディズニーメドレーあり、
おもちゃのちゃちゃちゃあり、といまいち「パイプオルガン」という単語から
想像する荘厳さとはかけ離れたコンサートではあったが、楽しむことができた。
パイプオルガンの重低音は最後の「威風堂々」でしかと聴くことができたので満足。
特に感激したのはティンパニを弾いているときの打楽器奏者。
バチの片側はティンパニ用、もう片側はドラム用になっていて、バチをくるくると
バトンのように回しながら弾き分けていた。映像の無い録音で聴いていたら、
恐らく一人で演奏しているとは想像できなかったと思う。なるほど。

コンサート後に遅めの昼ごはんを食べて帰宅した。


DSC01258.JPG

ホールの上部はこんな感じ。あまり大人数が入れるわけではない。
最大200人だったかと。


DSC01261.JPG

パイプオルガン。


DSC01262.JPG

昼食後には隣の公園で子供と遊ぶ。太陽電池付きの街頭があった。
ここには暗くなってから来たことがないので実力のほどは不明。


DSC01264.JPG

すっかり秋だ。落ち葉をぱちり。

Popularity: 37% [?]

タグ: , , , , ,

夏休み最終日

2 個のコメント

さて、夏休みの旅行も最終日だ。

昨日いただいて冷やしていた西瓜がまだ少し残っていたので皆で分けて
食べた。なぜか上の子はナチュラルハイ状態で、踊りながら食べている。
それほどにおいしかったということだろう。
なんとなく、サタデーナイトフィーバーを思い出す振り付けではある。

DSC00181.JPG

松崎から一路バスで下田へ。
目当てはうなぎである。このうなぎ屋、下田のかなりはずれのほうにある。
子供連れで歩くと15分以上は炎天下を歩くことになる。車を使うことも
考えたが、予約の時間まで十分あるので歩いた。「確かこの通りだ」という
角を曲がると看板が見えた。

DSC00210.JPG

到着。いつもののれんが。右側の看板は、おそらく店が桜田門にあった頃から
のものだろうと思うのだが、確認したことはない。
松崎を出る時に電話をいれた時にも言われたが、貼り紙のとおり松竹梅のうち、
松梅はすでに予約で完売とのことだった。ここがちょっと謎で、松竹梅の違い
はうなぎの量だけなのだ。
と書いていて、今気がついた。なるほど、そういうことか。
ひとつのお重に入れるのは一匹のうなぎ、と決めているということか。
なるほどー。松用うなぎ、梅用うなぎ、というのが泳いでいるわけだ。納得。

DSC00216.JPG

うなぎの細かいことはいい。店に入ればまずはビールだ。
つまみは、うなぎの肝煮。山椒が利いていて、これが素晴らしくうまい。
春だと、備長炭の炭であくぬきしたわらびのおひたしがあるのは前にも書いたとおり。

ちなみに…
お気づきの方もいるかもしれないが、伊豆はどこに行ってもこのビールが出てくる…
わけではなくて、結局このビールが出る店しか私の中で残らないということかも
しれない。(これにそれほどこだわりがあるわけではなくて、アサヒでさえなければ
良いのですが)

DSC00217.JPG

来た。この使いこんだうるしの漆器が期待を盛り上げてくれる。

DSC00225.JPG

おいしそうでしょ。

DSC00228.JPG

うな重自身もうまいのだが、ここの特徴はこの肝吸いなのではないかと
密かに思っている。「炭」の香りがふうわりとただようのは他では経験した
ことが無い。

DSC00230.JPG

お腹いっぱいになったところで下田駅に戻る…はずだったのだが、
予定していた、帰路の踊り子号が満席でひとつ後ろにずらしたため
時間ができた。遊覧船に乗った帰りに海上保安庁の船を発見。「かの」と
言うらしい。東大宇宙研と同様にいい名付けをする人たちだと思った。

DSC00305.JPG

次から次へ雲が湧き上がり、流れていく。いい天気だった。

DSC00336.JPG

追伸:
自分のブログを読み返していて気がついたのだが、今回、小川屋では
座敷だけの予約を許してくれなかった。
昔は座敷だけ予約して、飲みながらゆっくり焼き上がりを待たせてもらうような
優雅なことができたのだが。が、これも季節によるのかもしれない。
この季節の混雑を考えればまあ、当然かも。

Popularity: 57% [?]

タグ: , , , , , , ,