2010 年 5 月 15 日 by kei
さて、二日目である。
この日も良い天気。今年は天候に恵まれたなぁ。
我が町の万燈籠。去年とは頭の部分が変わっている。
去年は神社の中門を模したものだったが、今年はふつーのデザイン。

高安寺から子供神輿と太鼓が出陣。
この日は神社に向かう。

神社に到着。
境内前はたくさんの人であふれかえっている。

次々と他の町の子供神輿が集まってくる。
これは馬場先だ。あれ?でも神輿には幸町の文字もあるぞ?謎。

市役所系の掲示。
これを見てもわかるとおり…
毎年思うのだが、どうも各イベントの連携がうまく取れていない気がする。
役所内部の縦割り系の話なのだろうか??

前日に各町の神輿(子供神輿ではない方)がすでに神社境内の内側に
鎮座している。それを外から撮影。
今回は子供神輿と一緒に移動したので、STF を持っていけなかった。


Popularity: 39% [?]
タグ:
例大祭,
大國魂神社,
神輿
2010 年 5 月 14 日 by kei
毎年ゴールデンウィークの5/3〜5/5には当地大國魂神社の例大祭が
開催される。去年は散々な天気だったが今年は天候に恵まれた。
まずは軒先に提灯を掲げる。

我が町の子供神輿。町の長老たちがメンテをおこなってくれている。

我が町の山車。真紅のタペストリー(というのかな?)が映える。
やはりα900は余裕があるなぁ…

お店の軒先にも提灯が。

神社はたくさんの夜店で賑わう。
しばらく前には見世物小屋があったのだが最近はこの通り、お化け屋敷。
なかなか味があるのだがまだ入ったことがない。

もつ煮だ。こういう豪快な煮方は最近あまり見ない。
浅草に行けば今もこんな感じなんだろうか。

スマートボールだ!

夜も各町の寄所は賑わっている。最近はこの番場が元気が良い。

じょじょボケのテスト^^;)

こまくらべのために、旧甲州街道を馬が歩いて神社まで行く。
馬は不慣れな環境でかなりナーバスになっている。

神社前の祭り提灯。提灯はどんな状況で撮っても絵になるなぁ。

馬を先導する年番の方たち。お疲れ様です!

そして、各町の青年団のお神楽が山車の上で繰り広げられる。


Popularity: 32% [?]
タグ:
例大祭,
大國魂神社,
神輿
2010 年 4 月 23 日 by kei
先週末は誕生日だったので、保存しておいたワインを開けた。
チリのワイナリーだが、スムーズで力強さの中に品格を感じた。
うまかったー。こういうのを毎週飲めたらなぁ…


Popularity: 24% [?]
タグ:
Montes Alpha,
ワイン,
誕生日
2010 年 4 月 23 日 by kei
まだ配線の最適化をしていないが、とりあえず箱に封じ込められそうだ。
フタを開けた状態。

とりあえずフタを閉めて前から。

ついでに、壁コンセントをホスピタルグレードのものに変更。
入門編の定番中の定番、松下電工 WN1318。

Popularity: 30% [?]
タグ:
アンプ,
オーディオ,
電流帰還アンプ
2010 年 4 月 22 日 by kei
タグ:
AF100/2,
AF200/2.8,
STF,
α900,
大國魂神社,
枝垂桜,
桜