FN1242A DAC

前回、FN1242A DAC の電源トランスにトロイダルを使ってみた話を書いた。
結果がよさげだったので本格的に、電源部に手を入れた。
トランスは RS components で調達。
18-0-18V, 6-0-6V の 30VA トロイダルを投入。(写真右上、二段重ね)
ディスクリートオペアンプ部±15Vには、ディスクリート誤差増幅型の電源。 (写真右下)
DAC/DAI デジタル部には LED 基準電圧の 3.3V non-NFB 電源。(写真中央)
DAC アナログ部には LED 基準電圧の 5V non-NFB 電源。(写真中央)
電源回路のチョイスはセオリーとは異なる気もするが、以前、オペアンプ部の電源に
LED 基準電圧 non-NFB 電源(with EI トランス)を使った時に、かすかに歪感を
感じたのでこの構成を試してみた。
結果は素晴らしい。
トランスのおかげか、電源回路構成のおかげかは切り分けしていないが、
まったく別物の音である。定位がはっきりする、楽器の分離が良くなる、
ボーカルの艶やかさが出る、など。
やはり師匠の教えは正しかった。


DSC09655.JPG

Popularity: 32% [?]

Tags: , ,

コメント/トラックバック 2 件 to “FN1242A DAC”

  1. tanQ Says:

    こんにちは。楽しんでますね~^^)アナログの時代からそうですが、結局オーディオは、半分は電源の音を聴いているのでしょうね。重いケースに入れてあげると、また音が変わると思いますよ。

  2. kei Says:

    おかげさまで、ライフワークになってしまいそうで怖いです。
    今日は、去年末から作成していた電流帰還型パワーアンプの実戦投入をしてみましたが、これも素晴らしかったです。
    いつものことながら数割はプラシ−ボが入っているとは思いますが、いつも驚きと涙の連続です。
    またこちらの話もエントリーにします。

コメントをどうぞ