タグ ‘α900’ の記事

SIGMA 50mm/1.4 EX DG HSM 自由演技

0 個のコメント

今回はこのレンズの自由演技(?)。

一枚目はいつもの都電のヘッドランプ部分のアップ(F2.8)だが、どうもこのレンズは
露出が明るめに出る傾向が強い。
絵の好みにもよるのだろうが、F4 よりも明るい絞りでは露出補正をアンダーに当ててやる必要があるかも。

DSC07546.JPG

========
α900+SIGMA 50mm/1.4 EX DG HSM@F2.8

二枚目はすみれをF2.8で。なにしろ、-2EV 補正をかけないとこの絵にならない…

DSC07627.JPG

========
α900+SIGMA 50mm/1.4 EX DG HSM@F2.8

以下はこぶしの花をF2.8/F8にて比較。
絞ると露出が落ち着いてくる気がする。

DSC07633.JPG

========
α900+SIGMA 50mm/1.4 EX DG HSM@F2.8


DSC07638.JPG

========
α900+SIGMA 50mm/1.4 EX DG HSM@F8

Popularity: 42% [?]

Tags: , , , , ,

APL125mm/2.5+P50/1.4@郷土の森

2 個のコメント

今日は良い天気だった。
ちょっと朝寝坊してしまったが午後からいつもの郷土の森に。
まだα900で使っていなかったアポランサー125/2.5とプラナー50/1.4(改造)を持ち出した。
APL125/2.5はご存知のとおり、フォクトレンダーのレンズの中では唯一(だと思う)αマウントがあるレンズ。プラナー50/1.4は昔のエントリーで書いたとおり、マウント改造したものである。
梅祭りもこの土日で終わりらしいが、暖冬のせいで梅はほとんど終わり。
主に梅以外の被写体を拾ってみた。

APL125/2.5 はマクロレンズなことを思い出し、草むらの小さな花を。
もともとあっさり傾向の色ではあるが、この描写はやはりマクロなんだなぁと思わせるものがある。この枯葉のあたりの表現が私は好きだなぁ。

DSC07278.JPG

========
α900+APL125/2.5@F3.5

同じく、APL125/2.5で梅。
やはり、背景はちょっとうるさいかなぁ。

DSC07280.JPG

========
α900+APL125/2.5@F3.5

さて、プラナー50/1.4である。
本当は、昔のエントリーにある三月人形を撮りたかったのだが今年はなかった。
(この一ヶ月ずっと期待して訪れていたのだが結局出てこなかった…)
今回の写真はこの郷土の森に移設された、旧役所である。
不思議なのは、α700で使ったときよりもピンあわせが難しかったような印象。
単に条件(光量など)の問題なのか、相性の問題なのかは不明。
(実は私の視力低下が原因かもしれない…それは寂しいなぁ。)
なのだが、開放で撮ったものは全滅。
以下、F2.8 なのだが、それでも甘い。
しかしこのレンズの味を見てもらうために上げますぅ。

一枚目は入り口のスナップ

DSC07366.JPG

========
α900+P50/1.4@F2.8

「町長室」

DSC07368.JPG

========
α900+P50/1.4@F2.8

再び入り口のスナップ

DSC07369.JPG

========
α900+P50/1.4@F2.8

再び、APL125/2.5を装着して。
そうそう、マクロなんだよな、ということでこんな絵を。
葉ボタンです。

DSC07398.JPG

========
α900+APL125/2.5@F5.6

やはりこういう絵が好きだなぁ、私は。

DSC07421.JPG

========
α900+APL125/2.5@F2.5

Popularity: 32% [?]

Tags: , , , ,

深大寺

0 個のコメント

週末は2月とは思えない陽気で、日曜日には、蕎麦と梅を目当てにSTFを掴んで深大寺にでかけた。


蕎麦屋の招き猫が歓迎してくれる。



α900+STF@T4.5
========

そばを食べた後には坂を上って神代植物公園に。実は梅の季節にここを訪れるのは初めてであることがわかった。深大寺門から入って右側すぐに梅の森がある。土曜日から気温が上がって梅は真っ盛りだった。見事、の一言。
地形的には盆地風に作ってあるせいもあり梅の香りが充満している。
蝋梅もたくさん植わっている。


α900+STF@T4.5
========



α900+STF@T4.5
========

たまにはランドスケープの写真を。
なんとなく、鈴の音が聞こえてきそうな気がする絵になった。


α900+STF@T4.5
========

この手の桃色の梅は桜の季節を想起させてくれるので好きだ。


α900+STF@T4.5
========



α900+STF@T4.5
========

STFを少し絞って使ってみた。絞って中距離で使うとすばらしい立体感を見せてくれる。
…と思ったのだがサムネイル生成ソフトがいまいちでわかりにくいような気がする。うーみゅ。


α900+STF@T8
========

Popularity: 42% [?]

Tags: , , , , ,

春は近い…はず

2 個のコメント

世間の景気はともかく、地球は公転している。必ず春は来る。
というわけでSTFを肩に下げて梅を撮影に行った。しかし、風が強い日曜だった…

風が強いおかげで空はきれいな青空。太い梅の枝も揺れる中、風の合間を見ながら撮影。


α900+STF@T4.5
========

セオリーどおりの(?)半逆光にて。


α900+STF@T4.5
========

梅の足元には可愛らしい福寿草が。
実は被写体としては梅よりもこちらの方が好きだ。
なんと言ってもその名前がふくふくしていていいではないか。


α900+STF@T4.5
========

α900が出てから、旧ミノルタのレンズのルネッサンスが始まっている気がする。
この24-85mm/3.5-4.5もその一本。久々に引っ張り出してみた。
昔に4000円で購入したレンズだが、絞って使えば、「なんだ、これでいいではないか」という印象。
24-70/ZAなどを実際に使って実証しなければただの遠吠えなのだが。


α900+AF24-85@F11
========

Popularity: 38% [?]

Tags: , , , , ,

α900が帰ってきた

2 個のコメント

修理(点検?)に行っていたα900が帰ってきた。修理途中で担当の方に入れた電話ではメインロジック基板を交換してくれるとのことだったのだが、その後に確認したところ、電源基板とアイスタート部分の交換のみとのことである。うーん、大丈夫かな。
とりあえず、つい先ごろ入手したAF28/2の試し撮り。大規模建築は造形美がある。
F8に絞ったものと、F2.8のものを。さすがにF2.8では周辺減光が見える。(もしかするとフィルターのけられかもしれないのだが…未検証)。



α900+AF28/2@F8
========



α900+AF28/2@F2.8
========

Popularity: 25% [?]

Tags: , ,